人気にならないタイプの馬がいます。レインボーラインはその典型でしょう。
日経賞の舞台は中山2500m。
ゴールドアクターが最も得意とするところですが、レインボーラインの戦績を冷静に振り返れば、逆転は十分に可能と考えます。
レインボーラインで単複勝負します!
人気にならない馬
とは言え、さすがに今回は2番人気かなと思っています。
でも実力以上に人気にならないことも事実です。
こういったタイプになる理由はおそらく以下のとおり。
でも実力以上に人気にならないことも事実です。
こういったタイプになる理由はおそらく以下のとおり。
- 勝ち上がりまでに時間を要している
- 3歳前半でマイル戦を中心に使われている
- いろいろな距離を使っていて一貫性がないように見える
レインボーラインに言えることは、まず絶対にマイラーではないです。
3歳前半でマイル戦を多く使いましたが、新馬・未勝利で1800mを使っていることや、札幌記念や菊花賞の差し脚からも、2000m以上で厳しい流れが向いていると考えます。
3歳前半でマイル戦を多く使いましたが、新馬・未勝利で1800mを使っていることや、札幌記念や菊花賞の差し脚からも、2000m以上で厳しい流れが向いていると考えます。
今回は恵まれた?
まず斤量55キロはこの馬にとって優しすぎます。
別定ですから当然こうなりますが、これはかなり恵まれました。
別定ですから当然こうなりますが、これはかなり恵まれました。
鞍上にミルコジョッキーを迎えたこともラッキーです。
ドバイウィークですのでこうなったのでしょうか?レインボーラインにとって最も適した騎手が乗ってくれます。
今の中山の馬場も好都合。
例年よりも時計がかかり気味で、長くいい脚を使う馬が好走していますし、ステイゴールド産駒が走る舞台となっています。
実際に先週のスプリングステークスもステイ産駒のウインブライトが勝ちました。
例年よりも時計がかかり気味で、長くいい脚を使う馬が好走していますし、ステイゴールド産駒が走る舞台となっています。
実際に先週のスプリングステークスもステイ産駒のウインブライトが勝ちました。
展 開
ヤマカツライデンの逃げで、ミライヘノツバサやジュンバルカンが先行態勢。マイネルサージュも柴田大ジョッキーなので番手を狙っていくでしょう。
ここのところヤマカツライデンが出るとスローになりませんので、今回もテンから正面スタンド前まではそれなりに流れると思います。
年末の有馬記念に近い流れを想定します。
ここのところヤマカツライデンが出るとスローになりませんので、今回もテンから正面スタンド前まではそれなりに流れると思います。
年末の有馬記念に近い流れを想定します。
レインボーラインは好位にいるゴールドアクターを見ながらのレースでしょうが、ミルコジョッキーは相手に合わせて仕掛けるタイプではないので、早目に仕掛けて脚を出し切る乗り方をするでしょう。
ゴールドアクターが勝ってきた「スローからの用意ドン」にはならないと考えます。
ちなみにゴールドアクターは、昨秋の3戦を見る限り、少々力が落ちてきたかなと見受けられます。
おそらく単勝オッズ1倍台でしょうが、この人気馬の裏を取りたいです。
レインボーラインが早めの仕掛けから直線抜け出して堂々と勝ち切ると予想します。
ランキングに参加しています。
どれかに
していただけると嬉しいです。
コメント