東京新聞杯で単複勝負したジャスティンカフェは4着でした。
やっぱり福永。引退前で1番人気4着を食らわせるって、ネタとしては最高の思い出をいただきました。
馬券結果

レース回顧と反省
単複の払戻金
- 1着:ウインカーネリアン(4番人気) 単勝9.5倍、複勝3.1倍
- 2着:ナミュール(2番人気) 複勝1.8倍
- 3着:プレサージュリフト(6番人気) 複勝3.2倍
ジャスティンカフェが飛んだので、複勝が少し美味しくなりました。
レース展開
- ハロンタイム:12.3 – 10.8 – 11.3 – 11.4 – 11.3 – 11.0 – 11.6 – 12.1
- 前半:3F 34.4 – 4F 45.8
- 上り:4F 46.0 – 3F 34.7
シュリやショウナンマグマは行く気なしで、ウインカーネリアンがハナ。スローには落とさず淡々とした流れ。直線でウインカーネリアンが後続を突き放し、ナミュールやプレサージュリフトが末脚を伸ばすも、ウインカーネリアンがそのまま逃げ切るという競馬。
ジャスティンカフェは、まずまずのスタートから後方待機。直線では何とか進路を作って追い込むも、スパッと切れずの4着まで。
反省
ジャスティンカフェはこの展開で差し切れないとなると、今後マイル路線を背負ってという馬ではないのかなと。いくら前が有利なDコースで、ウインカーネリアンの三浦皇成が上手く乗ったとはいえ、ちょっと言い訳が出来ない負け方だと思います。
勝ったウインカーネリアンは、やっぱりこれだったかという感じ。好枠を生かし切った三浦皇成の好騎乗でしたが、Dコースだし素直に先行馬を買っておけば、と反省してます。
2着のナミュールは完全に想定外。ごめんなさいナミュールさん。速い時計にも対応してきたし、外枠でも5番手から競馬が出来たというのは、今後に明るい材料となりました。
3着のプレサージュリフトは、これも素直にルメールで良かったのかと後悔。外枠で買い辛かったです。残念ながら怪我をしてしまったので、早く良くなってほしいですね。
ピンハイは、まあこんなもんでしょう。過剰人気だったと思います。
インダストリアは、内枠でテンに遅い馬に乗った時の戸崎なので、やっぱりこうなるんですね。これも買おうか迷ったところでしたが、パスで正解。
ジャスティンカフェか、インダストリアか、それともウインカーネリアンか、という選択の中から、福永との思い出を取ってしまった。でも今回はこれで良いでしょう。次に頑張ります。

次走への備忘録
このレースで例えば不利を受けたとか、流れが向かなかったなどの敗戦で、次走に人気を落としそうな馬をピックアップしておきます。
- 今回は特にいませんでした
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント